5月に母の日が来たと思ったら、もう6月。
毎年6月3週目の日曜日(2020年は6月21日)は父の日です。
日ごろから頑張ってくれている父親に日ごろを伝える良いチャンス! 思春期のころには気恥ずかしくてなかなか伝えられなかった思いを、少し大人になった今だからこそ、プレゼントと一緒に渡してみてはいかがでしょうか?
本記事では、筆者おすすめの「お父さんに絶対喜んでもらえるプレゼント」をジャンル別に紹介していきます。
オリジナルギフト
自分のことだけを考えてプレゼントしてくれたオリジナルギフトであれば、うれしくない父親はいないはず! 名前入りギフトから似顔絵まで、一口にオリジナルギフトといっても多岐にわたります。この世にふたつとないプレゼントは、見える位置に飾ってくれること間違いなしです。
似顔絵
まずおすすめしたいのは、多数のアーティストが所属している似顔絵屋さん「似顔絵グラフィックス」。プレゼント選びのミソはずばり、「自分からは買わないけれど、もらったら(あったら)うれしいもの」を選ぶことです。
似顔絵って、なにか特別なことでもなければ描いてもらう機会はありませんよね。
「いつもありがとう」「これからもよろしくね」「長生きしてね」なんて一言を添えれば、お父さんも大喜び。面と向かって感謝の気持ちを伝えるのはまだ少し恥ずかしい、という人はメッセージに自分なりの気持ちを乗せてみては?
部屋のインテリアとしても、センス抜群です。
なんと、絵師さんによっては1万円以下、しかも額縁、送料無料ですよ!(こっそり)リアルな似顔絵~クスッと笑えるおもしろ似顔絵までタイプもさまざま。選んでいるほうまで楽しくなります。
フォトブック
1冊1,000円~と、財布に優しい値段で大事な思い出をフォトブックにしてくれるサービス「Photoback(フォトバック)」。Web上で簡単に楽々編集できるから、「プレゼントしたい気持ちはあるけれど、忙しくてなかなか時間が取れない」という人にもおすすめです。
旅行に行ったこと、小さいころに遊んでもらったこと、一緒になって笑い合ったこと……。家族でテーブルを囲み、和気あいあいと楽しい思い出を語るにはまさに絶好のチャンスです。「Roughをつくる(詳細はこちら)」からフォトブックを作成すれば、期間限定で父の日限定のメッセージ画像を無料で利用することができます。
また、ポケットサイズだから持ち運びにも便利! お父さんも外出先でつい、自慢したくなることでしょう。マットな質感で、プロ顔負けのフォトブックが完成しますよ。
Web deco
お父さんがどんなものに興味を持っていて、なにが好きなのか、考えたことはありますか?
「Web deco(ウェブデコ)」とは、オリジナルグッズ専門店「ファンクリ」が取り扱う商品を自由に「デコれる」サービスのこと。
キーホルダーやストラップ、スマホケースなど身に着けられる小さなものから、マグカップやコースターなどの家に置いておけるもの、はてはゴルフボールやタオルといった趣味に使いやすいものまで、ラインナップは実に豊富。
涼しい顔をしてプレゼントしたマグカップを愛用してくれているお父さんを想像すると、なんだか微笑ましいですよね。
プレゼントを相手先に直接送ってもらうこともできるので(※備考欄に記入必須)、忙しくて当日には会いに行けないという人にもおすすめです。
メンズケア
時間の経過は人類皆同じですが、年齢の重ね方は人それぞれ。ぜひとも自分のお父さんにはいつまでも「イケオジ」でいてほしいものですよね!
仕事で頑張っている家族思いなお父さんほどつい忘れてしまいがちな、自身のケア。そんな素敵なお父さんには、メンズケア商品をプレゼントして日々の疲れを癒やしてもらいましょう。
フレグランス
イタリアはミラノ発の香りブランド「Millefiori(ミッレフィオーリ)」。花や森、果物など、自然的ながらも高級感ただよう香りに包まれれば、ワンランク上の生活を楽しむことができます。
香水はもちろん、ボディケアやカーフレグランスまで、幅広いラインナップが魅力のひとつ。
ドライブ好きな人にはカーフレグランスを、日常的に香りを楽しみたい人には香水やリードディフューザー、ホームスプレー、ルームフレグランスをプレゼントしてみてはいかがでしょうか? 次々とイタリア発の新商品が発表されていますので、公式サイトを要チェック!
ライフスタイルグッズ
大事に育ててくれたお父さんには、いつまでも快適な生活を送ってほしいものですよね。日々の生活を豊かに彩ってくれるライフスタイルグッズは、意外と男性へのプレゼントとしては目につかないところかもしれませんが、実はかなりおすすめ!
まくら
日々蓄積する疲れを癒やすうえで、欠かせないのが快適な睡眠! そんな快適な睡眠の手助けをしてくれるのが、まくらの存在です。
多数のメディアで紹介されたこともある「Cure:Re THE MAKURA」は、医療機関や整体などでも使われている「整体枕」。公式サイトでも堂々と謳われているとおり、「寝ている間に整体効果が得られる」のが大きな特徴のひとつです。
家族のために頑張ってくれるお父さんから「最近肩こりが酷くてさあ」「ちょっと首が痛くて」なんて相談されたことはありませんか? それはもしかしたら、寝る姿勢やまくら、頸椎への負担が原因かもしれません。
THE MAKURAは頭部と肩をしっかり支えることで、頸椎への負担を軽減してくれます。寝心地を追求する人だけでなく、健康志向の人にぴったりのプレゼントです。
今治タオル
皆さんは普段、実家でどんなタオルを使っていますか?
快適な生活を送るなら、ほとんどの人が日々必ずどこかで使うタオルにまでこだわりたいところ。「伊織」は、近年注目を浴びている愛媛県今治市発祥の今治タオルを取り扱っています。
使い心地はまさに最高!
ふんわりした肌触りと抜群の吸水力で、やはり高級品は違うなと思わされます。タオル一枚だとなんだか味気なく感じる人は、ギフトセットの購入も可能です。

ちなみに、私(@MochaConnext)は今治タオルのヘビーユーザーです。一度使いはじめたらもう普通のタオルには戻れない!
大人の身だしなみグッズ
年齢を重ねてもまだまだ現役! そんなお父さんには、仕事や私生活でも使えるグッズを選んでみてはいかがでしょうか? 渋くもスタイリッシュな、年齢を重ねた今だからこそ使いこなせる商品を紹介します。
ビジネスレザー
ビジネスシーンで役立つ本革商品を多数取り扱っている「Business Leather Factory(ビジネスレザーファクトリー)」。ここで取り扱っている商品の魅力は、なんといってもひとつひとつハンドメイドであること!
バングラデシュにある自社工場では、学歴や育ちにかかわらず積極的に現地の人を採用しています。
そんなアイテムひとつひとつに込められたストーリーも、Business Leather Factoryならでは。日本の職人から受け継いだ技術を駆使したバングラデシュの職人たちが、最高品質のレザー商品を手がけています。
ついポチりたくなってしまう動画はこちら。観終えたあとには、不思議とひとつの(ミュージカル)映画と触れ合ったような、そんな壮大をストーリーを目の当たりにしたような気分になります。
メンズバッグ
イタリア発祥の「Orobianco(オロビアンコ)」では、ビジネスバッグからトートバッグ、ショルダーバッグやバックパックまで、仕事にも普段使いにもぴったりのメンズバッグを豊富に取りそろえています。
イタリアブランドと聞くと多少値が張るイメージかもしれませんが、価格帯はおおよそにして3~5万円程度。滑らかな肌触りが特徴のリモンタナイロンと繊細な加工をほどこしたレザーを組み合わせたバッグは軽量かつ丈夫で、長きにわたり使ってもらいやすいのでおすすめです。
「今さら自分のためにお金を使うのも……」と考えているお父さんも、男性は身だしなみから。Orobiancoのバッグを持っているだけで、ちょっと気難しいお父さんの気分も上々になること間違いなし! もちろん、バッグ以外にも財布や小物、雑貨、ウェアなどそのラインナップは多岐にわたります。
食品類
上記で紹介した大人な男性ならではのプレゼントはもちろんおすすめですが、「お父さんの趣味はなかなかわからない」「わかっていても、値が張るものはちょっと……」という人も多いはず。そんなときには、無難にギフトとして食品類をお取り寄せしてみてはどうでしょう? 家族一緒に楽しめておすすめです。
和牛
普段どおりに生活していたら、なかなか実家で「高級和牛」が出てくることってないですよね。

少なくとも私にはありません!(笑)
なにかあったとき。例えば誕生日や結婚記念日、それから母の日や父の日など、なにかしらの記念日があったときたまに出てくるからこそ喜びもひとしお。特に手塩にかけて育てた自分の子どもにプレゼントしてもらった和牛です。美味しさも倍増することでしょう。
上記画像のようなハート型の和牛(米沢牛)なんておちゃめな商品も取り扱っているのは、「和牛×ギフト」の専門店「肉贈」。ほかにも、松坂牛や神戸牛など、日本最高級の牛肉ブランドが勢ぞろい!
多少の手間をかけて、料理までしてあげるとさらに喜んでもらえるかもしれませんね。
日本酒
「Fortify(フォーティファイ)」から発売されているのは、豪州産のデザートワイン。
デザートワインというと、なかなか日本でお目にかかる機会はありませんよね。ワインは通常、白、赤、ロゼの3種類に分けられ(最近ではオレンジワインなんかも耳にしますが)、食事の最中にたしなむもの。
でも、デザートワインは一般的に、食後酒として楽しむものです。そう、まるでデザートのように! というよりかは、ケーキやチョコレートなど、ちょっとしたスイーツとの相性が最高に良いのでぜひ試してほしいところ。
辛口ワインが好きな人には少し甘く感じるかもしれませんが、炭酸で割ればスッキリサッパリ、爽やかで、しかしながらウイスキーのように濃厚な味わいがほんのりと広がります。
日本ではまだまだ珍しいデザートワイン。お酒好きのお父さんなら、喜んでくれるはず! また、意外と知られていないところですが、オーストラリアはワインの本場でもあるので、かなり高品質のものがいただけます。
抹茶スイーツ
創業110年以上にわたり、地元の人たちに愛されてきた抹茶専門店の老舗「出雲抹茶専門店 桃翠園」。スイーツに使用しているのはすべて1kg10万円もの値がする最高級の抹茶です。
それにもかかわらず、お値段は5,000円~10,000円程度と非常に手の届きやすい価格設定となっています。
とはいえ、抹茶ならではのほろ苦さと絶妙な甘さが入り混じったショコラテリーヌやジェラートは、日々のおやつにするには少々値が張るのも事実。記念日や内祝い、お中元などでしかなかなか食べられない贅沢スイーツです。
今では「スイーツが好きだ」と公言する男性も増えてきましたよね! 今ならラッピングや熨斗、メッセージカードだけでなく、スイーツ用抹茶パウダーが無料でついてきます。
ユニークグッズ
優しいのに「仕事ばかり」「家事ばかり」で普段あまり笑顔を見せないお父さん、いませんか? そんな人にはちょっとクスッと笑えるユニークグッズをプレゼント! 久々にお父さんの笑顔を見て、癒やされましょう。
作務衣
日本の伝統的な和装のひとつといえば「作務衣(さむえ)」です。洋服に慣れ親しんだ人が多い現代だからこそ、クオリティ高い作務衣・甚平が大人気! ゆったりとしたサイズで着心地も抜群です。
毎年プレゼントをあげていて、そろそろネタが尽きてきてしまったという人はあえて作務衣というのも面白味があっていいのではないでしょうか。体躯ががっしりしている人のための大きめサイズだけでなく、女性用作務衣の用意もあるのでお母さんと一緒にペアルックなんていうことも。
ユニークとはいえいきなり本格的な和装着をプレゼントするのはやや抵抗があるという人は、デニム生地でできた作務衣なんかもおすすめです。
日本製なので品質もまったく問題なし!
ジグソーパズル
そろそろ仕事に一段落がついて緩やかなライフスタイルになってきた人や、定年退職を迎えて時間に余裕がある人におすすめしたいのが、ジグソーパズルです。
単純なように見えて、一度やってみたら意外とハマることも多いジグソーパズル。今や子どもだけでなく、大人も楽しめるジグソーパズルが爆売れ中!
商品数6,000点以上を誇る国内最大級のジグソーパズル専門店「ジグソークラブ」では、ラッセンや世界遺産などラインナップが豊富なのはもちろん、光るパズルや布のパズルなど、ほかではなかなか見られないタイプのパズルまで取りそろえています。
108ピース未満~2,000ピース以上と難易度もそれぞれなので、お父さんの性格に合わせて選んでみてくださいね!

難易度が高いものをじっくりゆっくり進めて、完成したときの達成感はなんとも言えないものがありますよね!
「お父さん、ここまで大きくなりました」
親にとって、自分の子どもはいつまで経っても子どもです。毎年必ずやって来る父の日は、感謝の気持ちを伝えるのとともに「お父さん、ここまで育ててくれてありがとう」「プレゼントできるぐらい、大きくなりました」と自身の成長を披露する日でもありますよね。
反抗した日や喧嘩をした日もあったかもしれないけれど、人はひとりでは成長できないもの。
年に一度の父の日には、「いつもありがとう」の意を込めてプレゼントしてみましょう!
コメント