毎年2月に訪れるイベントといえばバレンタイン。
友達やパートナーとのプレゼント交換はワクワクしますよね!
とはいえ、毎年のこととなるとどうしてもマンネリ化してしまったり選ぶのが苦痛になってしまったりするものです。
そんなときはいろんなサイトをチェックして、自分では選ばないようなものを探してみるのをおすすめします。
バレンタインの値段相場

出典:pixabay.com
手作りのお菓子をあげるという人もいるかもしれませんが、相手によっては買ったほうが無難な場合もありますよね。
でも、見た目がチープすぎてもあげづらいし、高級すぎても気を遣わせてしまいそう。
そんな悩みを抱えている人も多いと思います。
一般的に、バレンタインにあげるプレゼントの相場は、
彼氏や夫などパートナーへの本命チョコレートは、3,000円〜5,000円までが目安。
(引用元:TAKASHIMAYA ONLINE STORE)
とされています。
パートナーで3,000~5,000円ほどということは、友達や同僚であればこれ以下で十分ということになりますね!
曰く、
上司、同僚や日頃お世話になっている仕事関係の方へは、2,000円くらいまでが目安。
(引用元:TAKASHIMAYA ONLINE STORE)
とのことです。
絶対に喜ばれるバレンタインのプレゼント15選

出典:pixabay.com
ここからは、予算に合わせたおすすめのプレゼントを紹介します。値段相場で迷っている人は、ぜひこちらを参考にしてみてくださいね!
~1,000円
まずは~1,000円の範囲内で購入できるプレゼントから。子ども同士のプレゼント交換などにはちょうどいい価格帯と言えるでしょう。
Lindt(リンツ)ギフトバッグ
口の中でホロリと溶ける甘いチョコレートが魅力のLindt(リンツ)は、見た目にも高級感にあふれているのでちょっとしたプレゼントにぴったりです。
ギフトバッグもライトピンクとブルーの2色に分かれています。
贈る相手の好みによって使い分けましょう。
モロゾフ プレーンチョコレート
デザインに高級感はあるものの手の届きやすい値段のチョコレートを追求するなら、モロゾフのプレーンチョコレートがおすすめです。
ミルク・エキストラミルク・セミスイートの3種類がセットになっています。
また、一粒一粒が違った形になっているので、それぞれ異なった口どけや香りを楽しむことができます。

モロゾフのチョコなんてなかなか自分では買わないもんね!
スマイルマーブルチョコ
通常のものよりも大きく、メッセージが入れられる贅沢感たっぷりのマーブルチョコです。
バレンタインにはバレンタイン用のメッセージが用意されています。ほかにも「ありがとう」や「誕生日おめでとう」「スマイル」など複数の種類があるので要チェック!
東京クラウンキャット
バレンタインといえば飴も定番のお菓子です。
こちらの商品は食べたあとの缶も使えるので、喜んでもらえること間違いなし。茶と紺の2色から選べるようになっています。
猫好きさんにはたまらないプレゼントですね。
irodori 金平糖
色鮮やかで見た目にも美しい金平糖です。
ふじ金平糖・さくら金平糖・おはじき・ミニミックスと4種類の中から選べます。それぞれ500円ほどとリーズナブルな値段で入手できるので、友達や会社の同僚などにばら撒くのにうってつけです。
1,001~2,000円
仲の良い友達や日ごろからお世話になっている上司などにプレゼントするなら、2,000円前後のものをおすすめします。
レインボー・コットンキャンディー
「わたあめ」というと少し子どもっぽく感じられるかもしれませんが、大人になっても好きな人は意外と多いのではないでしょうか。

でも、お祭りのときぐらいしか買う機会がない!
なんて人にプレゼントすると大変喜ばれます。
CARRE・DE・BLUE(カレ・ド・ブルー)
累計40,000箱を完売したという「幸せを呼ぶ青いチョコレート」。
古来より、青色は幸せの象徴とされてきました。こちらの商品にはバタフライピー由来のナチュラルな青がしっかりと反映されています。
シンプルながらもおしゃれなチョコレートをプレゼントしたい人におすすめです。
焼酎チョコ
希少価値の高いプレミアム焼酎を使用した「焼酎チョコ」です。
高い人気を誇る芋焼酎・伊佐美をクーベルチュールチョコレートに練り込んだ商品となっています。口に入れた瞬間、フワリととける感覚はクセになります。
有田焼の陶磁器のぐい呑みに入って届くので、チョコレートを食べたあとにも楽しめるのが魅力です。
しょこらずき
メディアで紹介されたこともある洋菓子・しょこらずき。
北海道産の特撰あずきをこしあんを練り込んだチョコレート生地で包んでいます。口の中に入れた瞬間、小豆の上品な香りが広がります。
駄菓子セット
駄菓子の大人買い。
子どものころ、誰もが一度は憧れたのではないでしょうか。
そんな小さいころに見た夢を叶えてあげるなら、こちらの商品がおすすめ! 人気の駄菓子が35点もギッシリと詰まっています。
2,001~5,000円
日常生活で一緒に時間を過ごすことの多いパートナーへのプレゼントなら少し高級なお菓子がおすすめです。上限を5,000円とすれば選択肢もかなり豊富になります。
カフェタッセ チョコレート
フランス語でコーヒーカップを意味する「カフェタッセ」。
こちらのチョコレートは、南アメリカやアフリカの厳選されたカカオ豆をブレンドして作られたものです。チョコレートのビターな香りと濃厚でコクのある味わいを楽しみたい人におすすめ。
ミルクチョコレート・塩キャラメルミルクチョコレート・ピスタチオミルクチョコ・ルビーチョコ・カカオ75%チョコ・抹茶ホワイトチョコ・ピーカンナッツ&クッキーミルクチョコ・ストロベリーホワイトチョコ・アーモンドプラリネ&ラズベリービターチョコ・オレンジビターチョコの計10種類となっています。
ミチコロンドン ネクタイ
バレンタインのプレゼントは必ずしも食品類でなければいけないというわけではありません。
相手がパートナーの場合、ネクタイやハンカチなど普段使いできるものをあげてみるのもおすすめです。
MADE IN JAPANでおしゃれなプレゼントなら「ミチコロンドン(MICHIKO LONDON)」のネクタイはどうでしょうか?
高級感たっぷりのシルク100%です。
花畑牧場 生キャラメル
ひとつひとつ丁寧に作られた「生キャラメル」はプレゼントにうってつけ。口に入れた瞬間のとろけるような食感がクセになります。
プレーン・北海道産メロン・北海道産いちご・チョコレート・極(きわみ)と異なるフレーバーの食べ比べができます。
5年日記
意外と自分で専用の日記帳を買う人は少ないのではないでしょうか。
こちらは5年連続で使用できる日記帳。
シンプルかつスタイリッシュなデザインがおしゃれですが、

絶対毎日は続かないよ……。
という人も多いはずです。
しかし、こちらの日記帳のモットーは「毎日書かなくても大丈夫。書きたい時に書く。書けなかった日も、ふりかえれば思い出です」。
気が向いたときにペンを取ればいいので、筆マメではない人にもおすすめです。
キットカット4種アソート
小さいころから慣れた味を少しずつ楽しみたいという人におすすめのプレゼントです。
キットカットミニ・キットカットミニ オトナの甘さ・キットカットミニ オトナの甘さ 濃い抹茶・キットカットミニ 全粒粉ビスケットinの計4種類がセットになっています。
それぞれ3袋ずつ入っているので、毎日のおやつタイムが欠かせない人にぴったりです。紅茶やコーヒーとの相性も抜群!
まとめ:定番からユニークなものまで種類はさまざま
今回は、おすすめのバレンタインプレゼントを紹介しました。
定番のチョコレートから少しユニークなネクタイまで、相手の好みによってさまざまなギフトがあります。
価格帯の幅も広いので、用意できる予算に合わせたものを選ぶようにしましょう。
※本記事の情報は2022年1月時点のものです。

複数ブログ運営中! Twitterでは随時ブログ情報を更新していますので、よろしければフォローお願いします♡
コメント