本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

HISTORY

文化・習慣

クリスマスの語源と由来は?サンタクロースってだれのこと?海外で定番化している食べ物もご紹介

ある程度の年齢になってくると、友達や恋人と過ごすことが多くなる日本のクリスマス。年に一度の大きな行事のひとつですから、わくわくしますよね。 そんなすでにイベント化してしまっているクリスマスですが、せっかくなら歴史や意味を理解したうえで、楽し...
文化・習慣

トリック・オア・トリート!なぜ仮装?なぜカボチャ?知っておきたいハロウィンの起源と本当の意味

今日、日本ではすっかりイベントとして定着しているハロウィン。渋谷のスクランブル交差点なんかは毎年のようにはしゃぐ若者たちでにぎわっていますよね。 そんな大騒ぎする大義名分を立てるに申し分ない年に一度の行事ですが、 もか たしかアメリカのイベ...
文化・習慣

【2020年版】土用の丑の日!なんで夏にウナギを食べるの?お取り寄せグルメで少しリッチに楽しもう

「土用の丑の日」といえば、「ウナギを食べる日」ですよね。 小さいころから夏になるとなんとなく家で出てきたウナギを食べていた、という人も多いのではないでしょうか。でも実際のところ、土用の丑の日とはなんなのか知っていますか? また、なぜウナギを...
文化・習慣

SNSで流行の「アマビエ」の正体とは?みんなに見せて疫病退散!2020年のお中元にもおすすめ

世界を騒がせている「新型コロナウイルス」の感染者数が増加し続け、「第2派が来ているのでは?」と話題に上ることも多い今日このごろ。 疫病退散を願い、妖怪「アマビエ」がSNSをはじめとするさまざまなメディアをにぎわせています。 鳥と人魚を掛け合...
文化・習慣

七夕の由来と起源は?なぜ「たなばた」というの?地域によって日程が違うって本当?乞巧奠とルーツ

短冊に願い事を書いて、笹の葉に吊るす年に一度の「七夕(たなばた)」。 この時期になると日本語学校などでも日本の七夕文化に触れ、願い事を考えたりゲームをしたり、生徒たちと一緒に楽しみます。 七夕といえば年に一度、織姫と彦星が再会を果たせる日だ...
日本語

贈り物を渡すときの前置き「つまらないものですが」は日本語ならでは?謙遜?建前?隠された日本の美徳

モカ つまらないものですが、これ、先日旅行したときのお土産、よろしかったら……。 日本語ネイティブであれば、こんな言い回しを一度や二度、耳にしたことはありますよね。でも、思ったことはありませんか? 「……つまらないものならいらん!」 この「...
文化・習慣

歴史好きにはたまらない!後世に残る偉人たちの力強い辞世の句とは

時は戦国。いや、それよりもっと昔から。 強く儚く、時に己と、時に敵対する相手と戦いながら波乱万丈の人生を送った偉人たちが最期に放つ言葉からは、そこはかとないパワーが感じられますよね。 今回は、そんな辞世の句を完璧なる独断と偏見でいくつかお送...
スポンサーリンク